こんにちは!
今日はぼくの大好物のお寿司についてのお話だよ。たまには食べ物についても投稿しないとねってお母さんが言っていたよ。
さて、2月の末にぼくのオフィシャル誕生日があったんだけど、(実際にはぼくがここのおうちに来た記念日だよ。保護犬なので正式な誕生日はわからないんだ)その日はお寿司を宅配で頼んだんだよ。

みんなもきっと、大好きだと思うよ。そこで、お寿司を食べる時の注意点を書いておくね!
- わさびぬきにする
- 醤油はつけない
- 海苔部分はおかあさんかおとうさんにあげる
- 小さくちぎってちょっとずつ食べる
- 初めて食べるものは湯がくなど、加熱してからたべる
食べてもいい具材
- たまご焼き
- まぐろ
- 鯛
- かつお
- その他、白身の魚類
- かっぱ巻きのきゅうり(海苔は外してね)
- 味がついていないサーモン
- サバ
- さんま
- ぶり(脂が多いので茹でてから)
- アジ(念のため火を通す)
絶対食べないでねの具材
- エビ
- カニ
- イカ
- タコ
- 海苔
- わさび
- ウニ
- ホタテ・赤貝などの貝類
- 味付けされている具材
こんな感じ。ぼくはいつもたまご一貫を少しずつもらって食べているよ。目安としてはぼくの体重(15kgくらい)でだいたい1〜2貫だよ。それを家族が食べている間(30分くらいかけて)ちょびっとずつもらってみてね。
これだけだとごはんにはならないので、きちんとカリカリフードとお水も用意していてね。
ぼくはお寿司が大好きなので、お寿司の人がきたらわんわん吠えてしまうよ。たまに隣の部屋にピザの宅配が来ても間違えて吠えちゃうくらい大好き!
みんなも分量を守って、おとうさんやおかあさんにお裾分けしてもらってみてね!
お寿司のネタの栄養の話
まぐろやサバは低脂肪高タンパク食材だよ。その脂肪も血液をきれいにしてくれるからオススメ食材! サンマやアジなどの青魚はDHAが入っていて、頭が良くなるとかなんとか、、、。タイやカレイなどの白身魚も低脂肪で消化がいいんだよ。サーモンはちょっと脂肪分が高いけど、皮膚や被毛によい栄養がはいっているので、好きならもらってみてね。

