こんばんは!
みんなお散歩に行ってる? ぼくの散歩コースは長い間工事中だったところの工事が終わって、芝生のところができたんだけど、そこを通るのが大好き! 芝生は短い距離だけど、そこを歩くと足の裏が気持ちいいんだよ。
今日はお散歩の距離とお散歩の時間について、犬のぼくからお知らせがあるよ。
運動不足にならないように、知能面のカロリー消費を促そう
ぼくは中型犬だから大型犬ほどの運動量は必要としていないけど、それでも人間の速度で長時間歩いても、犬にとっては十分な運動量とは言えないんだよ。こういう慢性的な運動不足を解消するのに有効なのが、『知能面での運動とカロリー消費』だよ。
人間も同じだと思うんだけど、すっごく集中して勉強したときやとても頭を使って仕事をした時って、運動をした時のような疲労感があると思う。これは犬も同じで、頭を使うとカロリーを消費するので、運動不足にとってもいいんだよ。例えば犬も散歩をするときに匂いを嗅ぎながら15分お散歩することで新聞1日分の情報量を集めているんだよ。

お散歩時間が短くても、良い方法があるよ
毎日お散歩に連れて行ってくれてありがとう! それでもお散歩がとっても大変な時ってあるよね? おとうさんやおかあさんの都合で、ちょっと今日は短い距離にしようという時や、犬のための十分な運動量が取れない時には、前述の知能面のカロリー消費を利用するよ。具体的には以下の通り
- 散歩のルートを毎日変える
- 散歩に行く時間を不規則にする(夏のお昼は絶対だめだよ!)
- 公園などの新しい場所へ行ってみる
- 初めましての犬に挨拶してみる
簡単なのは散歩のルートを変える、散歩の時間を変えることなんだけど、時間が少し変わるだけで集める情報が変わるから、とっても刺激になるよ。こういう適度な緊張感がカロリー消費に役立つんだよ。
高齢の犬の運動と散歩
お年寄りの先輩犬はお散歩が難しくなっているかもしれないね。でも、外から刺激を受けることはとってもいいことなんだよ。だから、ぜひお散歩して欲しいんだけど、若者の犬とはちょっと違うから書いておくね。
- 短い時間(5〜10分)で複数回(4、5回/1日)わんちゃんによって回数は変えてね。
- 行き先や時間を変える 毎日時間を変えることで、聞こえてくる音や、匂いが変わるよ。
ずっと家の周りだと飽きちゃうなって人と犬も、公園とかに連れて行ってあげて5分くらい遊ばせてあげるといいかもしれないね。
お年寄りの犬になると昼夜逆転しちゃうこともあるから、日差しを感じることがとっても体にいいんだよ。
楽しくお散歩しよう
お散歩を義務だと思って、長い時間行くよりも楽しいお散歩にした方が僕たちも嬉しいよ。だから、忙しいのに無理をしてイライラお散歩してもらうよりも、楽しく工夫したコースの方が犬にとってもいいよ。
安全に気をつけて、楽しくお散歩をしてね!


ぼくの家のウンチ袋はこれなんだけど、注文したおとうさんは、「こんなにたくさんウンチ袋どこに置くの!」って、怒られていたよ