こんばんは!
みんなお散歩中に犬のお友達と挨拶してる? ぼくは、仲がいい犬とどうしても気に入らない犬がいるんだけど、今日は挨拶についてのお話をするよ。
犬の挨拶の手順
人間の挨拶と同じようにぼくたちの挨拶にも礼儀があるんだよ。いぬのみんなに挨拶の仕方を教えるね。
- 相手が怖がらないように低姿勢で近づく
- お尻の匂いを嗅ぐ
- 口元の匂いを嗅ぐ
この順番で挨拶をするのだけど、1や2の段階でどちらかの犬が拒絶したら、人間のおとうさんやおかあさんがリードを引っ張って引き離してね。お尻の匂いを嗅がせてくれたら、3にすすんでもいいよ。
拒絶の態度としては、お尻を隠す、匂いを嗅がせない、など。こういう態度の時は、しつこくしないで、そおっと離れてね。
犬にも礼儀が必要だよ
無礼な人間がいるのと同じように、無礼な犬もいるよ。無礼な犬の例はこんな感じ
- 初めて会ったのにいきなり口元に近づく(いきなりハグされるような感じだよ)
- マウンティングしてくる
- 吠える
こんな犬にあったり、じぶんの犬がこうなったら、人間が対処することが大切だよ。じぶんの犬がなった場合は、以下で対処します。
- リードを引っ張って相手のお尻の方に誘導する
- マウンティングしそうになったら、姿勢を低くさせる
- 興奮していたら、おすわりさせて通り過ぎるのを待つ
相手の犬が無礼だった場合は、人間がリードを持って引き離してね。特にオス犬同士だと、一見和やかそうに近づいてもパーソナルスペースに入った途端、喧嘩が始まったり、小さい頃は仲よかったのに、大人になったら仲が悪くなったりもするから、怪我をしないためにも注意が必要だよ。
去勢していないわんちゃんと避妊をしていないわんちゃんとの挨拶
ぼくは去勢しているんだけど、もし去勢をしていないおとこのこがいたら、メス犬との挨拶は避けてね。メス犬の飼い主さんの中には、じぶんの犬が発情期なことに気がついていない場合もあるから、これは絶対ね。
ドッグランでの注意
挨拶が上手にできない犬はノーリードで遊べるドッグランでも注意が必要だよ。入場してもしばらくはリードをつけたままで、先にいるわんちゃんに挨拶をさせてから、リードを離すようにしてね。新しい犬がやって来たら、その都度リードをつけて挨拶に行ってから再びリードを離して遊ぶようにするといいよ。
せっかくたくさんのわんちゃんに会えて、社会勉強ができる場所だから、経験を積むといいね!

人間が注意すること
以上は犬のお友達に向けてのメッセージだったんだけど、人間のおとうさんやおかあさんにお願いしたいことは、まず飼い主さん同士で挨拶をさせてもいいか聞くこと。ぼくなんかは犬界の岡田以蔵って呼ばれているくらい、気に入らない犬にはすばやく攻撃してしまうことがあるので、おとうさんとおかあさんは顔見知りの犬以外は犬同士の挨拶をさせないようにしているよ。
そして、上にも書いたように、自分の犬が礼儀を欠きそうになったらすばやく離したり、お尻に誘導したりの対処をしてね。
事故がないように、みんなと仲良くしたいものね!